本文へスキップ
傍聴者用ページ
第32回学術大会プログラム 2022年6月4日(土曜)慶應義塾大学・オンライン配信
タイトルの後にある「レジュメ」の文字が赤色になっている場合,クリックするとダウンロードすることができます。
レジュメにはパスワードがかかっていますので,予めお伝えしたパスワードを使って解除してください。
Ⅰ 開会の辞 (10:0~10:05)
Ⅱ 個別報告 (10:10~12:10) (司会) 武蔵野大学 中島 聡美 氏
1 「医療観察法における保護者である家族が抱える負担に関する研究」
新潟医療福祉大学 大屋 未輝 氏 レジュメ
2 「ハーグ条約によって子の返還に直面するDV被害者が抱える課題
―法学及び臨床心理学的観点から―」
弁護士・武蔵野大学 芝池 俊輝 氏 レジュメ 当日レジュメ(学会後の改訂版)
3 「インターネット上での児童を被害者とする犯罪への対応
―『おとり』による警察の活動について」
中央大学 川澄 真樹 氏 レジュメ
4 「矯正・更生保護における被害者施策の見直し」
京都先端科学大学 阿部 千寿子 氏 レジュメ 当日レジュメ
昼 食 (12:10~13:10)
Ⅲ 総 会 (13:10~13:25) 総会資料
Ⅳ 基調講演 (13:30~14:20)
「被害者学研究と被害者支援」 レジュメ
元同志社大学法学部教授 川本 哲郎 氏 当日レジュメ
Ⅴ シンポジウム (14:40~17:45)
「デジタル社会と被害者」
コーディネーター 上智大学 伊藤 冨士江 氏
1 「警察におけるネット上の被害への対策」(仮題) レジュメ
警察庁 安平 俊伸 氏
2 「総務省におけるネット上の誹謗中傷対策について」 レジュメ
総務省 高田 裕介 氏 当日レジュメ
3 「ホットライン活動を通じた違法有害情報への対策について」 レジュメ
一般社団法人セーファーインターネット協会 中嶋 辰弥 氏
4 「ネット利用における児童の被害への対応」 レジュメ
千葉大学 藤川 大祐 氏
5 「デジタル性暴力・性的搾取の相談支援」 レジュメ
特定非営利活動法人ぱっぷす(PAPS) 金尻 カズナ 氏
Ⅵ 閉会の辞 (17:45~17:50)
オンライン開催のため,懇親会は開催致しません。