T 開会の辞 (9:50〜10:00)
U 個別報告 (10:00〜12:00)
(司会) 早稲田大学 仲道 祐樹 氏
1 「弁護士による被害者支援の実態と新制度への期待」
第二東京弁護士会 江藤 里恵 氏
2 「犯罪被害者支援のための財源確保のあり方―韓国の犯罪被害者保護基金を題材として―」
帝京大学 宣 善花 氏
(司会) 東京大学 川出 敏裕 氏
3 「司法面接供述の信用性評価に関する一考察」 中央大学 中村 真利子 氏
4 「ディープフェイクポルノ被害実態と刑事法的規制―諸外国の事例を通じた考察―」
高崎経済大学 梁 瑞希 氏
昼 食 (12:00〜13:00)
V 総 会 (13:00〜13:15)
W 基調講演 (13:20〜14:10)
「ジェンダーベイストバイオレンスと法改正―精神科医の視点から」
武蔵野大学 小西 聖子 氏
X シンポジウム (14:20〜17:20)
「学校におけるいめじ被害とその対応」
コーディネーター 千葉大学 後藤 弘子 氏
1 「学校のいじめ対応に関わる法的責任と実践的課題」 千葉大学 藤川 大祐 氏
2 「スクールロイヤーから見たいじめ」
弁護士・精神保健福祉士 石坂 浩 氏
3 「いじめと被害・被害者〜いじめ重大事態調査もふまえて」
東京経済大学 野村 武司 氏
4 「いじめを生まないための一次予防の意義と実践について」
スクールカウンセラー・元福岡県警少年補導職員 安永 智美 氏
Y 閉会の辞 (17:20〜17:25)
懇親会は,17:30から,有明キャンパス内のロハスカフェで行います。
学術大会は,会員以外の方にも傍聴して頂くことができます(学生は,大学生又は大学院生に限り,高校生以下の方は傍聴できません)。申込書と誓約書のGoogle Formに記入・誓約のうえ,2025年4月1日(火)から2025年5月30日(金)まで間に傍聴費3,000円(大学生・大学院生は1,000円)を年会費の納付先と同じ口座に振り込んでください。振込に際しては,申込書と同じお名前を入力してください。傍聴を許可する場合,傍聴費の納付が確認できた方から4月下旬以降にご案内のメールをお送りします。原則として,傍聴者は学術大会における発言や質問はできません(是非,御入会ください)。
(事務局からお送りしたパスワードを入力してください。)